しーまブログ 子育てmy life奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
Secco
Secco
多趣味な主婦のブログです。

色々やりすぎる私。
またやってるわ。って笑って見守っていただけたら光栄です。

【今までの活動】
ヒーリングアートセラピーの絵を販売。
ヒーリングアートセラピーの教室。

脳幹に腫瘍がみつかり、
食べ物の勉強して、他県へ勉強いったり、教えたり。

2018年、苔玉販売。(超短期間)
100個以上の苔玉を2ヶ月で売り切りました。
2021年 再販スタート!
2021年 9月 グローリーサンキャッチャー講座       スタート
【資格】
2015年7月
「ヒーリングアートセラピー インストラクター」
取得。

2021年9月
グローリサンキャッチャーディプロマ取得
同年 10月 認定ティーチャー資格取得

2017年05月12日

ふと食べたくなるもの

最近、
ふとたべたくなるもの

混ぜご飯のおにぎり〜♡

三年もののすーっぱい梅干しと
わかめとゴマのみ。
市販のふりかけとか
もう使わないのでね、、、

やってみたら
簡単でした。笑


これが無性に食べたくなり
最近よく食べています!!




あとは
小豆!!
食を改めてから
チョコレートではなく
あんこが食べたくなり、

買うものには色々はいっているので
自分で作る!!

(手作りあんこ)

昨日は
初めて小豆をつかって
おかずを作りました!


かぼちゃと小豆の煮物!
調味料は醤油のみ╰(*´︶`*)╯♡


これがまためっちゃ美味しくて
小豆と醤油ってこんなにも
合うのか!!!ってぐらい感動で
めっちゃ食べてしまった。笑


食べ過ぎも体に毒なんですけどね〜( ̄▽ ̄)
ついつい、、、笑


明日はこれにお餅を入れて
甘いおしるこじゃなくて
醤油味のおしるこをやってみよ╰(*´︶`*)╯♡
明日の夜が楽しみ!!!フフ


只今
一日一食の生活。(3日目)
慣れると空腹感なし。

体はどれぐらい続けたら
変わるのだろうか、、、
試行錯誤。笑


いいものだからと
食べすぎてしまっていた
数ヶ月。
これまた体にごめんなさい。
食べるものを減らして
自然治癒力を高めます( ´ ▽ ` )

  


2017年05月12日

我が家のおやつ☆

おはようございます!
ブログ見ていただきありがとうございます!!



以前は毎日
甘いものやスナック菓子を
食べていた我が家。。。

今考えると恐ろしい、、、笑


それがいまでは
甘いものをほとんど食べなくなった。
甘いものを我慢していた時もありますが

ここ1ヶ月ほど、
我慢ではなく、
「別にいらないかな〜」
という感じで
本当に甘いものへの欲がないんです!!!


とはいっても
親はそうでも、
私たちより
ちょっと緩めの食生活の
娘はたべたがります( ̄∀ ̄)


そんな時は、、、
♡米粉の蒸しカップケーキ作ったり

(甘さはメープルシロップのみ、
レーズンを入れて作ると
甘さ控えめでも美味しい!)


♡団子作ったり、
(醤油と米飴を混ぜたものをつける)


♡お餅焼いてたべたり
(グリルで焼くだけ)


♡焼き芋したり、
(ぬれたキッチンペーパーとアルミホイル
で包んでグリルで焼けば完成!!超簡単!)


♡りんご焼いたり、
(薄く切って焼き
メープルシロップとシナモンをふりかける)



って
少し前は一生懸命作ってましたが
今は
娘も前ほど欲しがらなくなり
今はアーモンドとか。笑
ピスタチオの方が好きみたい。笑


子供の味覚も
だいぶ変わって来たかな??(╹◡╹)♡


添加物やお砂糖などの害は
子供は大人になってから
発症することが多いそうです。

私がいい例ですね(T . T)

小さい頃から
お菓子食べまくり
インスタントラーメン食べまくり
お肉食べまくり
野菜食べない、、、


それでも子供産めるじゃん!
って思ってたら

数年後
頭の中に変なのができた。笑

私の子供は
不思議なくらい
今はどこも悪くないのですが、

大人になって
私のように
死を意識してしまうとかがくるかも、、、
って思ったら
今は厳しくやります!!!

毒出し毒出し!!



親が与えるもので
子供の体はできる。
子供は選ぶことができない。


娘の30年後
病弱かーちゃんではなく
パワフルかーちゃん
でいて欲しいのでね╰(*´︶`*)╯♡


このブログが誰かの役に立ちますように。

あなたの体調が改善されますように。
お子様が元気になりますように。
ご家族が元気になりますように。
お友達が元気になりますように。

願いを込めて♡

家族を元気にするためには
まずはお母さんが元気でなきゃね(*^▽^*)