2018年02月23日
元氣が出ないときは「米」
おはようございます^_^
ブログ見ていただきありがとうございます!
小さい時から
「病気の時こそ食べないと!」
「食べないと病気治らんよ!」
って言われていた意味がわかった!!!
食の勉強して
「病気の時こそ断食」
「ガンは断食で治る」
ということを知り
病気の時たべろって
間違いじゃん!って
思ってましたが
「食べないと元氣が出ない」
というのも本当だった!!
病気の時食欲がないのは
病気を直そうとしている本能。
全エネルギーを
病気の修復にまわすためです。
だから、たべないことで
病気が治るスピードが早まる!
それとは
また別で、
元氣が出ないとき、
やる氣が出ないとき
氣が参って病氣になるとき
こういうときは
「ご飯、お米を食べるのが大事!!」
お米の「氣」を
体に入れるためです!!!
お米って太陽の光を浴びて育つもの!
昔から日本にあるものですよね^_^
だから
日本人は
ご飯を食べれば元氣になるのです!
エネルギーぴったりだから!
本来の自分の軸に戻るのですよ!!
なんか、へこむ〜
なんか、悲しい〜
って時に
おむすび1個食べれば
復活します!!!
今朝、体感しました!!!
朝、食べないけど
今朝は
焼きおにぎり食べて
元氣になりました( ^∀^)
お米の「氣」を いただきました( ^∀^)
「氣」という漢字も
昔は「氣」
エネルギーが広がる意味があります!
今は「気」
〆るという意味になってます!
(ここでなんでかな〜って
疑問におもったらチャンス♡)
今日おむすびの
「氣」で元氣になれた!!!
今日から「氣」という漢字を
使っていこうと思います( ^∀^)
エネルギー拡散!!!!♡

元氣出ないわ〜ってときは
是非、三角のおむすびを食べてね♡
三角のパワーもすごいんだから♡
ブログ見ていただきありがとうございます!
小さい時から
「病気の時こそ食べないと!」
「食べないと病気治らんよ!」
って言われていた意味がわかった!!!
食の勉強して
「病気の時こそ断食」
「ガンは断食で治る」
ということを知り
病気の時たべろって
間違いじゃん!って
思ってましたが
「食べないと元氣が出ない」
というのも本当だった!!
病気の時食欲がないのは
病気を直そうとしている本能。
全エネルギーを
病気の修復にまわすためです。
だから、たべないことで
病気が治るスピードが早まる!
それとは
また別で、
元氣が出ないとき、
やる氣が出ないとき
氣が参って病氣になるとき
こういうときは
「ご飯、お米を食べるのが大事!!」
お米の「氣」を
体に入れるためです!!!
お米って太陽の光を浴びて育つもの!
昔から日本にあるものですよね^_^
だから
日本人は
ご飯を食べれば元氣になるのです!
エネルギーぴったりだから!
本来の自分の軸に戻るのですよ!!
なんか、へこむ〜
なんか、悲しい〜
って時に
おむすび1個食べれば
復活します!!!
今朝、体感しました!!!
朝、食べないけど
今朝は
焼きおにぎり食べて
元氣になりました( ^∀^)
お米の「氣」を いただきました( ^∀^)
「氣」という漢字も
昔は「氣」
エネルギーが広がる意味があります!
今は「気」
〆るという意味になってます!
(ここでなんでかな〜って
疑問におもったらチャンス♡)
今日おむすびの
「氣」で元氣になれた!!!
今日から「氣」という漢字を
使っていこうと思います( ^∀^)
エネルギー拡散!!!!♡

元氣出ないわ〜ってときは
是非、三角のおむすびを食べてね♡
三角のパワーもすごいんだから♡
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。