2017年10月30日
小麦と乳製品
おはようございます(*^ω^*)
ブログ見て頂きありがとうございます!
肌寒い朝ですね〜(о´∀`о)
やっと奄美も秋らしく♡
さてさて
今日は
まぁまぁタブーなお話♡笑
朝、ふと
「あ、これ書かなきゃ」と
思ってしまったので、、、
これは発信せねば!!
まぁまぁ
怖いけど!!笑
みんなが“いい”と思っているものを
“やばいよ。”っていうのは
かなり抵抗もありますが
“子供たちの未来”を思って(о´∀`о)♡
〜「小麦と牛乳のお話」〜
私は小学校から
お腹が弱い体質でした。
とくに
給食の後は良くお腹を壊し
お昼休みか
午後からの授業は
30分ぐらいトイレにこもっていました。
トイレにいくまでの道のり
先生とすれ違うと
「どうした???
顔真っ青だぞ!!!」
「死にそうな顔してるぞ!!」
とよく言われてました。笑
血の気が引き
お腹が痛すぎて
ふらつきながら
ゆっくり歩いて
どうにかトイレへたどり着く。
これが本当にしょっ中。笑
中学、高校でもよくあり、
「授業中抜けるのか恥ずかしい」
という思い。
「長くトイレに入っていて
教室に戻るのは恥ずかしい」
という悩み。
教室に戻るのが恥ずかしいので
よく保健室にいって横になってました。
高校では
朝ごはん食べたあとも
よくお腹を壊し、
朝課外を受けず
保健室ですごすことがおおかった。
頭痛も多かったので
私の学生時代を知る人は
“病弱”っていうイメージ。
大人になっても
花を配達に行かないと
いけないのに
動けないぐらいの腹痛が
1時間つ続く。
これは
ただ胃腸が弱いだけ。
緊張ですぐお腹にくるだけ。
と思って30年いきてきました。
今年の1月から
食の勉強をして
自分で実体験して
私のお腹の緩さは
胃腸が弱いだけではない!
と確信!!!
「小麦と乳製品の組み合わせ」
ということがはっきりわかりました。
私の場合、
小麦だけなら
だるさや、肩こりや、足のむくみ
牛乳(乳製品)だけなら
少しのお腹の緩み
小麦と牛乳があわさると
2.3時間の辛い腹痛と
何度もトイレ通い。
量にもよりますが
だいたい
食後1時間後から3時間後ぐらいに
この症状がでます。
学生時代
小麦と乳製品が原因って
知っていたら、、、
と思うところですが
ま、今までの辛い体験も
人に伝えるために必要だったのかも。
ということで
我が家では
乳製品なし、小麦なしです!
もちろん娘も。
でも幼稚園では
パンの日があります。
3歳半ぐらいまでは
毎朝、パン
おやつもパン
だったので
パンが大好きな娘。
だから、
幼稚園のパンの日は
毎回楽しみに
幼稚園にいってました。
夏ぐらいから
パンと牛乳の日は
お腹が緩くなることが
多くなり
当然、ぐずりも、、、
私からは
「食べさせないでください」
というのはちょっと違うと
思っていたので、
「牛乳に弱いので
コップ半分で」
とお願いしたり、
娘にも
「パンと牛乳は下痢になっちゃうから
少しにしようね!」
「おかわりしたくても
我慢しようね」
と毎回毎回
体調が悪くなるたびに話し
調整しながら
どーにかやっていましたが、
先週のパンの日
1時間以上の腹痛と
30分ぐらいトイレにこもりっぱなし。
「痛いー 痛いー痛いー」
とずっと泣いてました。
「これ、パンと牛乳だからよ(´ー`)」
「パンたべないようにする?」
「パンやめておにぎりにする?」
「牛乳やめてお茶にする?」
と一つ一つきいていったら
うんと頷いたので
これは先生に連絡しようと思いながらも
お友達みんなパンなのに
って悲しくなるかも
パンを食べたいという思いを
すごく我慢しているかも
っていう心配があったので
あと1回だけパンの日になんていうか
様子を見ようと思っていたら
次の日
元気になった娘が
「先生にパンいらないですっていってね」
「パンじゃなくておにぎりにしますって」
「牛乳もやめてお茶にするっていってね」
っていってきました!!!
これには、ビックリ!!!
(´⊙ω⊙`)
元気になったらパンやめるって
考えがなくなると思っていたのに
相当痛みがつらかったのかな、、、
自分からちゃんといってきました。
私の遺伝子を受け継いでいる娘は
私と同じく
小麦と乳製品の組み合わせに弱い体質。
でも、それをわかっているから
避けることはできる!
私の学生時代とは違い
原因がわかっているから
そこを避ければ、
悩みや心配は確実に減る!
それを思うと
お母さんの知識って本当に大切(^∇^)
いつもお腹壊して
学校が苦痛の子がいるかもしれない。
いつもお腹壊して
人の目を気にし過ぎる子がいるかもしれない。
お腹壊す心配
お腹を壊すストレス
子供にとっては辛いことです。
でも、原因がわかれば
お母さんが助けてあげられます(*^ω^*)
パンはダメ!!!
乳製品はダメ!!!
といっているわけではなく
原因を知った上で
食べるときは食べる。
大事な行事があるときは避ける。など
調整できたらいいですよね(*^ω^*)
子供は効果が早いので
2週間ぐらいで
鼻炎、アトピー、ぜんそく、頭痛
色々と改善すると思います( ´ ▽ ` )
子供のために
お母さんに知って頂きたいです♡
小麦・グルテンについては
こちら♡
http://macrobiotic-daisuki.jp/komugi-gai-kodaikomugi-guruten-17337.html
牛乳・ヨーグルトについてはこちら♡
http://kenko315.blog.fc2.com/blog-entry-86.html
このブログが誰かの役に立ちますように。
お子様が元気になりますように。
ご家族が元気になりますように。
お友達が元気になりますように。
心を込めて♡Sekikou
今日も素敵な一日を(^∇^)

この笑顔を守りたい( ´ ▽ ` )
ブログ見て頂きありがとうございます!
肌寒い朝ですね〜(о´∀`о)
やっと奄美も秋らしく♡
さてさて
今日は
まぁまぁタブーなお話♡笑
朝、ふと
「あ、これ書かなきゃ」と
思ってしまったので、、、
これは発信せねば!!
まぁまぁ
怖いけど!!笑
みんなが“いい”と思っているものを
“やばいよ。”っていうのは
かなり抵抗もありますが
“子供たちの未来”を思って(о´∀`о)♡
〜「小麦と牛乳のお話」〜
私は小学校から
お腹が弱い体質でした。
とくに
給食の後は良くお腹を壊し
お昼休みか
午後からの授業は
30分ぐらいトイレにこもっていました。
トイレにいくまでの道のり
先生とすれ違うと
「どうした???
顔真っ青だぞ!!!」
「死にそうな顔してるぞ!!」
とよく言われてました。笑
血の気が引き
お腹が痛すぎて
ふらつきながら
ゆっくり歩いて
どうにかトイレへたどり着く。
これが本当にしょっ中。笑
中学、高校でもよくあり、
「授業中抜けるのか恥ずかしい」
という思い。
「長くトイレに入っていて
教室に戻るのは恥ずかしい」
という悩み。
教室に戻るのが恥ずかしいので
よく保健室にいって横になってました。
高校では
朝ごはん食べたあとも
よくお腹を壊し、
朝課外を受けず
保健室ですごすことがおおかった。
頭痛も多かったので
私の学生時代を知る人は
“病弱”っていうイメージ。
大人になっても
花を配達に行かないと
いけないのに
動けないぐらいの腹痛が
1時間つ続く。
これは
ただ胃腸が弱いだけ。
緊張ですぐお腹にくるだけ。
と思って30年いきてきました。
今年の1月から
食の勉強をして
自分で実体験して
私のお腹の緩さは
胃腸が弱いだけではない!
と確信!!!
「小麦と乳製品の組み合わせ」
ということがはっきりわかりました。
私の場合、
小麦だけなら
だるさや、肩こりや、足のむくみ
牛乳(乳製品)だけなら
少しのお腹の緩み
小麦と牛乳があわさると
2.3時間の辛い腹痛と
何度もトイレ通い。
量にもよりますが
だいたい
食後1時間後から3時間後ぐらいに
この症状がでます。
学生時代
小麦と乳製品が原因って
知っていたら、、、
と思うところですが
ま、今までの辛い体験も
人に伝えるために必要だったのかも。
ということで
我が家では
乳製品なし、小麦なしです!
もちろん娘も。
でも幼稚園では
パンの日があります。
3歳半ぐらいまでは
毎朝、パン
おやつもパン
だったので
パンが大好きな娘。
だから、
幼稚園のパンの日は
毎回楽しみに
幼稚園にいってました。
夏ぐらいから
パンと牛乳の日は
お腹が緩くなることが
多くなり
当然、ぐずりも、、、
私からは
「食べさせないでください」
というのはちょっと違うと
思っていたので、
「牛乳に弱いので
コップ半分で」
とお願いしたり、
娘にも
「パンと牛乳は下痢になっちゃうから
少しにしようね!」
「おかわりしたくても
我慢しようね」
と毎回毎回
体調が悪くなるたびに話し
調整しながら
どーにかやっていましたが、
先週のパンの日
1時間以上の腹痛と
30分ぐらいトイレにこもりっぱなし。
「痛いー 痛いー痛いー」
とずっと泣いてました。
「これ、パンと牛乳だからよ(´ー`)」
「パンたべないようにする?」
「パンやめておにぎりにする?」
「牛乳やめてお茶にする?」
と一つ一つきいていったら
うんと頷いたので
これは先生に連絡しようと思いながらも
お友達みんなパンなのに
って悲しくなるかも
パンを食べたいという思いを
すごく我慢しているかも
っていう心配があったので
あと1回だけパンの日になんていうか
様子を見ようと思っていたら
次の日
元気になった娘が
「先生にパンいらないですっていってね」
「パンじゃなくておにぎりにしますって」
「牛乳もやめてお茶にするっていってね」
っていってきました!!!
これには、ビックリ!!!
(´⊙ω⊙`)
元気になったらパンやめるって
考えがなくなると思っていたのに
相当痛みがつらかったのかな、、、
自分からちゃんといってきました。
私の遺伝子を受け継いでいる娘は
私と同じく
小麦と乳製品の組み合わせに弱い体質。
でも、それをわかっているから
避けることはできる!
私の学生時代とは違い
原因がわかっているから
そこを避ければ、
悩みや心配は確実に減る!
それを思うと
お母さんの知識って本当に大切(^∇^)
いつもお腹壊して
学校が苦痛の子がいるかもしれない。
いつもお腹壊して
人の目を気にし過ぎる子がいるかもしれない。
お腹壊す心配
お腹を壊すストレス
子供にとっては辛いことです。
でも、原因がわかれば
お母さんが助けてあげられます(*^ω^*)
パンはダメ!!!
乳製品はダメ!!!
といっているわけではなく
原因を知った上で
食べるときは食べる。
大事な行事があるときは避ける。など
調整できたらいいですよね(*^ω^*)
子供は効果が早いので
2週間ぐらいで
鼻炎、アトピー、ぜんそく、頭痛
色々と改善すると思います( ´ ▽ ` )
子供のために
お母さんに知って頂きたいです♡
小麦・グルテンについては
こちら♡
http://macrobiotic-daisuki.jp/komugi-gai-kodaikomugi-guruten-17337.html
牛乳・ヨーグルトについてはこちら♡
http://kenko315.blog.fc2.com/blog-entry-86.html
このブログが誰かの役に立ちますように。
お子様が元気になりますように。
ご家族が元気になりますように。
お友達が元気になりますように。
心を込めて♡Sekikou
今日も素敵な一日を(^∇^)

この笑顔を守りたい( ´ ▽ ` )
Posted by Secco at 08:10│Comments(0)
│食べ物で不調を改善^ ^