2017年06月08日
子供のぐずりの原因は低体温。
おはようございます!!
ブログ見て頂きありがとうございます(๑˃̵ᴗ˂̵)
食を改めてから約半年。
娘はかなりわかりやすい反応が
出るようになりました。
お菓子を食べた次の日は
グズグズ。
寝起きも悪く、わけわからないぐずり。
ちょっとしたことで怒り
泣き方が激しい。
給食がパンと牛乳の日の夜か
次の日はひどい下痢。
食を改めるまでは
毎朝グズグズで
朝から大変だったのですが、
虫歯とか歯医者のことで
たまたま
2週間ほどお菓子禁止に
したことがあり
その時、娘の寝起きが穏やかに
なっていることに気づきました!!
それからお菓子有無、
ぐずり有無を
観察していると、、、
お菓子あり→グズグズ
お菓子なし→穏やか
それから
朝のぐずりも体温が低いから
体温をあげようとして本能的に
泣いてるのか??
とふと思い、
毎朝検温。
36.1℃の時はグズグズ。
36.5℃以上の時は
「おはよ〜」と挨拶もする穏やかさ!!
めっちゃわかりやすいです(^.^)
朝のぐずりは本人は悪くない。
大人の与えた食べ物が悪いのです(>人<;)
で!
低体温で、グズグズの時は!!!
『足湯』が一番!!!
パッと体温が上がり
すぐ穏やかになります( ^∀^)
本人も
「足湯して〜」と
いってくるときがあるぐらい。
足湯すると
元気になるのがわかるみたい( ^∀^)
朝はバタバタなので
足湯の時は
お風呂に走り
洗面器に40℃ぐらいの
お湯を入れて
そこに足を入れて、10分ほどで終わり!!
それだけで
娘はルンルンで
幼稚園にいきます( ^∀^)
子供のぐずりは
低体温が原因です(๑˃̵ᴗ˂̵)
低体温を改善できれば
ぐずりもへり、親のイライラも軽減♡
『朝の足湯』
やってみてくださいね(๑˃̵ᴗ˂̵)
もちろん
大人も「なんかダルいなー」って時は
パッと20分ほど足湯を♡

今日も素敵な一日を( ^∀^)
ブログ見て頂きありがとうございます(๑˃̵ᴗ˂̵)
食を改めてから約半年。
娘はかなりわかりやすい反応が
出るようになりました。
お菓子を食べた次の日は
グズグズ。
寝起きも悪く、わけわからないぐずり。
ちょっとしたことで怒り
泣き方が激しい。
給食がパンと牛乳の日の夜か
次の日はひどい下痢。
食を改めるまでは
毎朝グズグズで
朝から大変だったのですが、
虫歯とか歯医者のことで
たまたま
2週間ほどお菓子禁止に
したことがあり
その時、娘の寝起きが穏やかに
なっていることに気づきました!!
それからお菓子有無、
ぐずり有無を
観察していると、、、
お菓子あり→グズグズ
お菓子なし→穏やか
それから
朝のぐずりも体温が低いから
体温をあげようとして本能的に
泣いてるのか??
とふと思い、
毎朝検温。
36.1℃の時はグズグズ。
36.5℃以上の時は
「おはよ〜」と挨拶もする穏やかさ!!
めっちゃわかりやすいです(^.^)
朝のぐずりは本人は悪くない。
大人の与えた食べ物が悪いのです(>人<;)
で!
低体温で、グズグズの時は!!!
『足湯』が一番!!!
パッと体温が上がり
すぐ穏やかになります( ^∀^)
本人も
「足湯して〜」と
いってくるときがあるぐらい。
足湯すると
元気になるのがわかるみたい( ^∀^)
朝はバタバタなので
足湯の時は
お風呂に走り
洗面器に40℃ぐらいの
お湯を入れて
そこに足を入れて、10分ほどで終わり!!
それだけで
娘はルンルンで
幼稚園にいきます( ^∀^)
子供のぐずりは
低体温が原因です(๑˃̵ᴗ˂̵)
低体温を改善できれば
ぐずりもへり、親のイライラも軽減♡
『朝の足湯』
やってみてくださいね(๑˃̵ᴗ˂̵)
もちろん
大人も「なんかダルいなー」って時は
パッと20分ほど足湯を♡

今日も素敵な一日を( ^∀^)